ブログ|株式会社ツムート

オフィシャルブログ

【実例付き】軽貨物ドライバーの1日の流れとは?未経験から始めた先輩の本音を大公開!

「軽貨物ドライバーの1日ってどんな感じ?」

「何時から何時まで働くの?」

 

未経験から軽貨物ドライバーとして独立する人が気になるのは「実際の働き方」ではないでしょうか。

 

この記事では、さいたま市を拠点とする株式会社ツムートで働くドライバーの1日をリアルなスケジュールと共にご紹介します。

 

軽貨物ドライバーの基本的な1日の流れ【タイムテーブル】

時間別スケジュール

9:00 着車・積み込み・点呼

10:00 1便目配達開始

13:00~14:00 休憩

14:00 2便目配達開始

18:00 3便目配達開始

20:00 締め作業、日報提出、退社

 

軽貨物ドライバーの1日は、朝の荷積みからスタートします。配送センターで当日配達する荷物を車に積み込み、効率的なルートを確認してから出発します。

 

午前中は時間指定の荷物を優先的に配達するケースが多いです。1時間あたり30件を目安に、10:00〜13:00で100個ほどの荷物を配ります。同じ配達先に複数個届けるケースも多いため、未経験者でも難しい数ではありません。

 

昼休憩は自分のペースで取れるのが軽貨物の魅力です。センターに戻って休憩する人もいれば、配達エリアで食事をとる人もいます。

 

午後は再びセンターで荷物を積み込み、夕方指定の荷物や午前中に配達できなかった分を届けます。1日の配達個数は、未経験者で80~100個、慣れてくると150個以上をこなせるようになります。

 

【実例】ツムートのドライバーAさんの1日密着

Aさん(20代・未経験スタート6ヶ月目)

前職は飲食業。軽貨物ドライバーに転職して半年が経ったAさんの1日を追いました。

「最初は道を覚えるのに苦労しましたが、先輩ドライバーが丁寧に教えてくれたおかげで、今では1日180個配達できるようになりました」とAさん。

現在の月収は約60万円。未経験で開始して2ヶ月目で50万を達成できるなど、研修制度がしっかりしており、安心して働くことができたとのことです。前職より稼げているうえに、人間関係のストレスが少ないのが気に入っているとのこと。

 

ツムートドライバーAさんの声

「ツムートは困ったときにすぐ相談できる環境があるのが心強いです。配達中にトラブルがあっても、電話一本でサポートしてもらえます。私のような未経験者でも温かく迎えてくれたツムートに感謝です。」

 

未経験者が最初に苦労すること・やりがい

最初に苦労すること

  • エリアや道路を覚える(最初の1〜2ヶ月)
  • 効率的な荷物の積み方
  • 体力面の慣れ
  • 再配達への対応

特に最初の1〜2ヶ月は、担当エリアの地理を覚えるのに時間がかかります。しかし、毎日同じエリアを回るうちに自然と効率的なルートが見えてくるようになります。道に慣れてしまうと仕事を始めた当初の半分の時間で、終わってしまうことも珍しくありません。

 

慣れてくると感じるやりがい

  • 配達個数が増える達成感
  • 頑張った分だけ収入が増える
  • お客様からの「ありがとう」
  • 自分のペースで働ける自由
  • 上司や同僚との煩わしい人間関係がない

自分の工夫次第で配達効率が上がり、収入も増えていくのが軽貨物ドライバーの大きな魅力です。

 

会社選びで1日の働きやすさが変わる!

同じ軽貨物ドライバーでも、会社によって働きやすさは大きく異なります。

チェックすべきポイント

  1. サポート体制:初日から一人で配達させる会社もあれば、先輩が同行してくれる会社もある
  2. 報酬の透明性:ロイヤリティや手数料が不明瞭な会社に注意が必要
  3. 休憩の取りやすさ:無理なく休憩が取れる環境か

ツムートでは、未経験者への研修制度が充実しており、先輩ドライバーが丁寧にサポートします。報酬体系も明確でドライバーを第一に考えた「ドライバーファースト」の働きやすい環境が整っているのが大きな魅力です。

 

まとめ

今回ご紹介した仕事では、朝9時から夕方20時ごろまでが勤務時間でした。仕事によって働く時間帯も異なるため、自身のライフスタイルに合わせて、働けることも大きな魅力といえるでしょう。軽貨物は慣れるまでは大変ですが、サポート体制の整った会社を選べば未経験でも着実にステップアップできます。

 

埼玉エリアで軽貨物ドライバーを目指すなら「人を大切にする」をモットーにしている株式会社ツムートで一緒に働きませんか?

 

詳しい求人情報は株式会社ツムートHPをご覧ください。

軽貨物ドライバー未経験でも稼げる?向き不向きと失敗しない始め方!

軽貨物ドライバーに興味を持っている人のなかにこんな不安を抱えている人はいませんか?

・「自分に向いているのか分からない」
・「本当に未経験でも大丈夫?」
・「キツイって聞くけど実際どうなの?」

 

実は、軽貨物ドライバーは未経験からでも十分に活躍できる職種なんです。この記事では、未経験でも活躍できる軽貨物ドライバーの仕事内容や求人の選び方、成功のポイントまでわかりやすく解説していきます。

 

軽貨物ドライバーとは?未経験者が知っておくべき基礎知識

軽貨物ドライバーという仕事に興味はあるけど、具体的にどんな仕事なのかイメージできない方もいるはずです。まずは、基本的な仕事内容となぜ未経験者でも始めやすいのかを見ていきましょう。

 

軽貨物ドライバーの仕事内容とは?

軽貨物ドライバーとは、軽自動車を使って荷物を配送する仕事です。

 

ECサイト(Amazonや楽天など)で購入された商品や企業間の書類、食品など、比較的扱いやすいサイズの荷物が一般的です。配送センターで荷物を積み込み、指定されたルートに沿って各配送先へお届けする、これが軽貨物ドライバーの仕事になります。

 

軽貨物の仕事は、近年のネット通販の拡大によって需要は年々高まっています

 

未経験から始められる理由とは?

未経験者でも始めやすい理由は大きく分けると3つあります。

 

  • 特別な資格が不要で普通自動車免許さえあれば始められる
  • 研修制度やサポート体制が整っている会社が多い
  • 自分のペースで働ける自由度の高さがある

 

上記の3つによって、未経験でもすぐに始めることができ、初月からでも即戦力として活躍可能となっています。

 

未経験でも安心!軽貨物ドライバーに必要な資格と条件

「特別な資格が必要なのでは?」と不安に思う方もいるかもしれません。

 

実は、軽貨物ドライバーに必要な資格はシンプルです。ここでは必要な資格と働き方について解説します。

 

普通免許があれば今日からでもスタート可能!

軽貨物ドライバーに必要な資格は普通自動車免許(AT限定可)のみです。年齢も多くの会社が20歳以上を条件としていますが、40代、50代から始める方も珍しくありません。

 

本人のやる気次第で何歳からでもチャレンジできる職種といえます。

 

軽貨物の業務委託と雇用の違いを理解しよう!

働き方には「業務委託」と「雇用」の2種類があります。

 

業務委託」は個人事業主として仕事を請け負う形で、頑張れば頑張るほど収入が増えます。働く時間や日数も自分で決められる自由度の高さが大きな魅力です。

 

一方で「雇用」は会社の従業員として働くため、安定した収入福利厚生が得られます。いまはドライバー不足もあって「業務委託」でも安定した仕事を得られることも多くなりました。

 

軽貨物の業務委託で働く魅力と委託求人の選び方

業務委託という働き方に興味はあるけれど「本当に自分に合っているのか」と疑問に思う方は多いはずです。

 

ここでは、業務委託ドライバーとして働く具体的なメリットと失敗しない求人の選び方をお伝えします。

 

業務委託ドライバーとして働くメリット

業務委託の最大の魅力は、自分の頑張り次第で収入を大きく増やせる点です。月収40万円以上を稼ぐドライバーも珍しくありません。

 

また、働く時間や日数を自分で決められるため、副業や育児、介護との両立も可能です。基本的に一人で配送業務をおこなうため、人間関係のストレスが少ないことも魅力といえるでしょう。

 

失敗しない軽貨物委託求人の見極め方

軽貨物配送の委託求人を選ぶ際は注意が必要です。

 

求人を出している企業のサポート体制が充実しているのかをしっかりと調べましょう。研修期間や先輩ドライバーのサポート、トラブル時の対応体制は必ず確認してください。

 

また、報酬体系が明確かも重要です。1件あたりいくらなのか、ガソリン代は含まれているのか、各種手数料はどうなっているか、を細かく確認しましょう。起業によっては提示された金額からロイヤリティがかかってしまい、ドライバーに入る収入が減ってしまう会社も多いので、事前の確認が大切です。

 

軽貨物ドライバーの収入と将来性

やはり気になるのは「どのくらい稼げるのか」「将来性はあるのか」という点です。

 

ここでは収入の目安と経験を積むことで広がる可能性について解説します。

 

未経験者の初月収入の目安

未経験者の初月収入は、業務委託で30万円〜40万円程度が目安です。まだ配送ルートに慣れていないこともあって効率のいい配送が難しいケースもありますが、それでも十分な収入が得られます。

 

経験を積むことで広がるキャリアパス

経験を積むことでさまざまなキャリアパスが開けます。配送効率が上がれば、業務委託で月収40万円〜50万円以上も十分可能です。

 

また、経験を積んだ後に自分で軽貨物運送会社を立ち上げる独立開業という選択肢もあります。配送管理者やルート設計担当など、現場経験を活かした管理業務にステップアップする道も開けるのです。

 

軽貨物ドライバーは、ネット通販の拡大により今後も需要が見込まれる将来性のある仕事といえるでしょう。

 

埼玉エリアで軽貨物求人をお探しなら株式会社ツムートへ

ここまで軽貨物ドライバーの魅力や始め方についてお伝えしてきましたが、埼玉エリアで軽貨物ドライバーを目指すなら「人を大切にする」をモットーにしている株式会社ツムートがおすすめです。

 

ツムートが未経験者に選ばれる理由

さいたま市大宮に拠点を構える当社は、資格や経歴を一切問いません。「ツムートで働きたい」という気持ちがあれば大歓迎です。配送ルートの覚え方から荷物の扱い方まで、先輩ドライバーが丁寧に指導する充実したサポート体制が自慢です。

 

当社所属のドライバーはほとんどが未経験スタートのため、あなたの気持ちを充分に理解できるスタッフが大勢います。

 

そして何より、ツムートにはドライバーファーストを掲げた働きやすい環境があります。頑張りを正当に評価し「ドライバーファースト」を重視した待遇も当社の強みです。

 

「人を大切にする」チームで一緒に成長しませんか?

株式会社ツムートは、人を大切にすることをモットーに、協力とチームワークを何より重視しています。

 

現在、さらなる事業拡大に向けて一緒に働く仲間を募集中です。

未経験でも大丈夫。

不安があっても大丈夫。

 

ツムートには、あなたを支えてくれる仲間がいます。

 

詳しい求人情報や応募方法は、株式会社ツムートのHPをご覧ください。

 

軽貨物ドライバーは未経験からでもできる!

軽貨物ドライバーは、未経験からでも普通免許さえあればすぐに始められる魅力的な職種です。業務委託と雇用形態から自分に合った働き方を選べ、サポート体制の整った会社を選ぶことで安心してスタートできます。経験を積むことで月収40万円以上も目指せ、独立開業などのキャリアパスも広がるでしょう。

 

埼玉エリアで軽貨物ドライバーを目指すなら「ドライバーファースト」の株式会社ツムートで新しいキャリアをスタートしませんか?

ツムート ブログはじめます!!

ブログ、、始めます!!

会社のこと、雰囲気が伝わるようなブログを目指してやっていこうと思います✩
仕事のことはもちろん、日々のことやメンバーのプライベートなど、ツムートらしいものを更新していけたらいいですね!

初投稿は会社の紹介を、代表の竹中がします tü

株式会社ツムート 2020年12月設立
ツムートは、「紡ぐ」「人」。人との縁や、想い、培ってきた経験や能力など、一つ一つは細い繋がりでも仲間と共に紡いでいけば大きなものとなる。そんな仲間やご縁が広がってみんなで幸せになろう!という人想いの会社です。
埼玉県さいたま市を中心に、貨物軽自動車運送事業を営んでおります。
配送の仕事は人々の生活に必要不可欠であり、生活を豊かにする、とても意義のある仕事だと感じています。

会社としての目標は、社内副業できるような、独立支援できるような、それこそ人との縁を紡いで、新しい事にも挑戦しやすい環境にすること!なので、配送業だけではなくいろんなことを”共に”挑戦していきたいと思っています。
その話はまた別の機会に、、、、。

現在は人に恵まれ、助けられ、お陰様で無事に4期目を迎えられました。
関わっているすべての皆様、いつもありがとうございます!!
今までは加わる仲間を受け入れる土台がまだまだ不十分だったので、紹介を中心に募集していましたが、、今年は仲間探しの年!いい仲間を一人でも多く増やし、みんなで良いものをつくりあげていく。そんな1年にできるよう進んでいく年です!
良い会社で長くはたらく。ツムートに入れてよかったと思ってもらえるように頑張ります!

良い出会いがありますように(^^)

 

次回は私の自己紹介でもしようかな。。

今後ともよろしくお願いいたします!

 

株式会社ツムート 代表取締役 竹中嵩人

ホームページを開設いたしました。

apple-touch-icon.png

今後ともよろしくお願いいたします。